こんにちは、さちです。
今回、紹介する質問は、「いつまでもお金がないのはどうして?どうやれば貯金を増やすことができますか?」という内容。
きっとほとんどの人が当てはまりますよね。
でも、特別なことなんて何もないの。
ただ、行動すればいいだけ!
それでは、今回の回答を紹介していきます。
お金がみるみるたまるゴールデンルール!
まずはこのお金の公式を覚えよう
お金がたまらない人に限って、こんな生活していませんか?
収入 < 支出
もしこの生活をしているなら、即やめてください。
いつか借金をしてしまう羽目になります。
では次!
収入 = 支出
これもNG!
いくら働いてもお金は、一向にたまりません。
インフレになって物価が上がれば、一気に借金生活になりますよ。
では、どうやってやればいいのかというと…
収入 > 支出
毎月、収入以下の生活をすることです。
わかっているけど分からない方へ
そんなのわかってるよ!
だから副業したり、節約したりしてるんじゃないのって言いたくなりますよね。
でも、その方法って本当にあってるの?って考えたことありますか?
私が、知る限りではとっても甘いの。
だって、みんながしてることしてたら、いくら頑張っても、「収入 = 支出」くらいしかできないから。
でもどうやって行動すればいいの?
少しでも、やってみよう!って感じてくれたら、次の「お金を貯める3つのステップ」をみてください。
この単純に見える3つのステップをクリアすれば、きっとお金は自然と溜まっていきますよ。
お金を貯める3つのステップ
1:収入を増やす
基本は、給料を増やすことですよね。
でも、会社員だからって安心はできないんです。
「終身雇用難しい」発言相次ぐ 経済団体やトヨタ社長 https://t.co/YJtwPs259i
その一方で生まれた言葉が「即戦力」だよね(´・ω・`)
それには二つの意味があるのよ(´・ω・`)
即戦力(当然熟練ではなくてはならない)を簡単に入手したい&「熟練」でない就業者は本人の努力不足、とな(´・ω・`)— beautyネコマグネシウムかもしれない( ੭˙꒳ ˙)੭ (@massigra_neko) 2019年5月14日
日本の大企業が、終身雇用は難しいと発言しているんです。
つまり、今も会社にい続けることさえ難しい時代がくるかもしれません。
だから、給料以外に収入を増やす必要が出てきます。
手軽に始めることができるのが、副業ですよね。
それとは別に、スキルをUPするのも忘れずに!
2:支出を減らす
収入が期待できないなら、支出を減らすことです。
でも、支出を減らすのって大変ですよね。
節約生活ばかりしてると、ギスギスすることも。
そこで、まず始めるのが「固定費」を減らすこと!
実は、これが一番簡単で一番効果が出るの。
例えばこれ!
スマホ代を節約する
今話題のワイモバイル!
簡単にいえば、格安スマホ。
今、スマホはどこの会社使ってますか?
ドコモ?au?ソフトバンク?この3つなら、即乗り換えましょう。
ワイモバイルなら、すべて込みで1480円から使えます。
年間、10万円以上の節約が可能ですよ!
次にするのが、保険の見直し。
保険の見直しをしよう
あなたは、毎月いくら保険を払っていますか?
どんな時に、いくら受け取れるか知っていますか?
もし知らないなら、きっと乗り換えるタイミングですよ。
- 医療保険に加入している
- 無駄な特典をつけている
- 掛け捨て保険をしている
この3つに該当しているなら、即乗り換えしましょう。
また、オススメは、外貨保険。
日本の保険に比べて、利率がいいのがポイントです。
3:効率よくお金を運用する
最後は、これ!
効率よくお金を運用することです。
なぜ、運用が必要かというと、ただお金を貯金するだけではどんどん貧乏になってしまいます。
どうしてでしょうか?
それは、お金を貯金して増える割合よりも、物価や消費税が上がる割合の方が大きいから。
単純ですよね。
例えば、100万円通帳に入れていても、つく利息は何円程度。
でも消費税が3%でも上がると3万円マイナスになってしまいます。
何が言いたいかというと、3%以上の運用をしていないと、どんどんお金は使わなくても減っていくってこと。
えっ!?
ビックしませんか?
知らないのって怖いですよね。
そこで、運用する必要が出てきます。
まず初心者がするべき運用は、ほったらかしでもできるAI運用ですよね。
例えばこれ!
結構いろんなサイトで、解説しているのでやっている人も多いかもしれませんね。
ただお金を入金しておくだけなので、とっても簡単。
ロボットが自動的に、国内・海外の資産をうまく運用してくれます。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、「いつまでもお金がないのはどうして?どうやれば貯金を増やすことができますか?」について紹介しました。
お金って、何も行動しなければどんどん使ってしまうようにできているんです。
しかも、物価が上がるとただ貯金しているだけでも減ってしまうんですね。
皆さんも、是非自分の運営方法についてチェックしてみましょう。